Movie Trackerは、映画や海外ドラマに関する情報サイトです。
映画賞の記録や名作ドラマ案内、ハリウッド・セレブのゴシップまで幅広くフォローしています。
MTV映画賞のニュース
アメリカのユニーク映画祭「MTVムービー・アワード」
2005年/作品賞「ナポレオン・ダイナマイト」
米ケーブルテレビ局のMTVが毎年開催しているユニークな映画祭「2005MTVムービー・アワード」の授賞式が2005年6月4日(日本時間5日)、米ロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムで行われた。
最優秀悪役賞や最優秀キスシーン賞などユニークな賞が注目される同映画祭。2005年は、最優秀作品賞にジャレッド・ヘス監督(25)の初監督作品「ナポレオン・ダイナマイト」、最優秀男優賞にマーティン・スコセッシ監督(62)の「アビエイター」に主演したレオナルド・ディカプリオさん(30)、最優秀女優賞には「ミーン・ガールズ」のリンジー・ローハンさん(18)が選ばれた。授賞式の模様は、日本でも6月12日午後10時からMTVで2時間にわたって放送される予定だ。
最優秀悪役賞やキスシーン賞も
USA TODAYによると、授賞式では女優のニコール・キッドマンさん(37)もプレゼンターを務めたが、元夫の俳優トム・クルーズさん(42)と、新恋人の女優ケイティ・ホームズさん(26)を避けるかのように、さっさと会場を後にしたという。
噂のカップルも
クルーズさんとホームズさんは一緒にプレゼンターを務め、楽屋ではクルーズさんがホームズさんの手を握りしめる光景もみられた。一部では、クルーズさん主演の新作「宇宙戦争」と、ホームズさんの新作「バットマン ビギンズ」の宣伝効果を狙った見せかけのカップルという見方もあり、俳優のアンディー・ディックさん(39)は、「お互い一人でも十分に宣伝できるだろうに」と、冗談を飛ばしていた。
芸能誌「Usウイークリー」は、クルーズさんがやはり新作の公開を控えていたジェシカ・アルバさん(24)も相手に考えていたと報じたが、アルバさんは、「ばかばかしい。トムとは会ったことあるし、素晴らしい男性で、才能あふれるプロデューサーよ」と一笑に付した。
リンジー・ローハンが「ミーン・ガールズ」で最優秀女優賞
以前よりほっそりしたアイドル女優のリンジー・ローハンさんは、あこがれのサンドラ・ブロックさん(40)と対面し、興奮のあまり、「彼女に夢中なのよ」と絶叫。ローハンさんは先日、自身のベンツに芸能カメラマンが追突する事故に遭っており、ブロックさんは、「無事かどうか確認したかった」と、ローハンさんを気づかった。
ブレックファスト・クラブ20周年
1980年代のジョン・ヒューズ監督(55)の青春映画「ブレックファスト・クラブ」の20周年を記念して、出演者が全員集合する企画もあった。エミリオ・エステベスさん(43)は姿をみせず、モリー・リングウォルドさん(37)、アリー・シーディさん(42)、アンソニー・マイケル・ホールさん(37)、ジャッド・ネルソンさん(45)らが出席した。
レイチェル・マクアダムスが新人女優賞ノミネート
ローハンさんが主演した「ミーン・ガールズ」は、ローハンさんの最優秀主演女優賞のほか、最優秀共演(チーム)賞、レイチェル・マクアダムスさん(28)の最優秀新人部門女優賞、最優秀悪役賞と、最多四部門にノミネートされた。
ローハンさんは両親の仕事でアフリカ暮らしが長く、16歳で初めて学校に入学し、今どきの高校生活に戸惑うケイティ役。マクアダムスさんは、高校の女王様的存在、レジーナを熱演した。
米国では2004年4月に公開され、全米興行収入は8600万ドル(約93億円)と、年間の興行収入ランキングの26位にランクインしている。
異例のロングラン
一方、作品賞を獲得した「ナポレオン・ダイナマイト」は2004年6月に米国で公開され、異例のロングランをみせた。草原と牛しかいない米アイダホの田舎に住む高校生、ナポレオン・ダイナマイトの日常を描いたギャグ満載の作品。
40万ドル(約4300万円)という低い制作費ながら、約4400万ドル(約47億円)もの興行収入を稼ぎ、一躍、話題作となった。
MTVビデオ・ミュージック・アワード
MTVビデオ・ミュージック・アワード(VMA)は、
アメリカ最大の音楽専門テレビチャンネル「MTV」が選ぶ音楽ビデオの賞です。
音楽ビデオの賞として世界で最も有名です。
毎年8月下旬から9月上旬ごろ開催されます。
対象は、前年の7月から翌年6月までに発表されたミュージック・ビデオ(プロモーションビデオ、PV)です。
2006年から視聴者が投票に参加できるようになりましたが、
ノミネートの選定を含めて投票プロセスには依然として不明な点が多いです。
<最優秀ビデオ賞>
年 |
受賞 |
ノミネート |
2018 |
カミラ・カベロ ft ヤング・サグ 「ハバナ」(Havana)
|
- アリアナ・グランデ
「ノー・ティアーズ・レフト・トゥ・クライ」(No Tears Left To Cry)
- ブルーノ・マーズ ft カーディ・B
「フィネス」(Finesse (Remix))
- カミラ・カベロ ft ヤング・サグ
「ハバナ」(Havana)
- ザ・カーターズ
「エイプシット」(APES**T)
- チャイルディッシュ・ガンビーノ
「ディス・イズ・アメリカ」(This Is America)
- ドレイク
「ゴッズ・プラン」(God’s Plan)
|
2017 |
ケンドリック・ラマー 「ハンブル」(HUMBLE.) |
- ケンドリック・ラマー
「ハンブル」(HUMBLE.)
- ブルーノ・マーズ
「24K・マジック」(24K Magic)
- アレッシア・カーラ
「スカーズ・トゥ・ユア・ビューティフル」(Scars To Your Beautiful)
- DJキャレド ft リアーナ&ブライソン・ティラー
「ワイルド・ソーツ」(Wild Thoughts)
- ザ・ウィークエンド
「リマインダー」(Reminder)
|
2016 |
ビヨンセ 「フォーメーション」(Formation) |
- アデル
「ハロー」(Hello)
- ドレイク
「ホットライン・ブリング」(Hotline Bling)
- ジャスティン・ビーバー
「ソーリ―」(Sorry)
- カニエ・ウェスト
「フェイマス」(Famous)
|
2015 |
テイラー・スウィフト feat. ケンドリック・ラマー 「バッド・ブラッド」(Bad Blood) |
- ビヨンセ
「7/11」(7/11)
- エド・シーラン
「シンキング・アウト・ラウド」(Thinking Out Loud)
- マーク・ロンソン feat. ブルーノ・マーズ
「アップタウン・ファンク」(Uptown Funk)
- ケンドリック・ラマー
「オールライト」(Alright)
|
2014 |
マイリー・サイラス 「レッキング・ボール」(Wrecking Ball) |
- ビヨンセ feat. ジェイ・Z
「ドランク・イン・ラヴ」(Drunk in Love)
- イギー・アゼリア feat. チャーリーXCX
「ファンシー」(Fancy)
- ファレル・ウィリアムス
「ハッピー」(Happy)
- シーア
「シャンデリア」(Chandelier)
|
2013 |
ジャスティン・ティンバーレイク 「ミラーズ」(Mirrors) |
- ブルーノ・マーズ
「ロックド・アウト・オブ・ヘヴン」(Locked Out of Heaven)
- マックルモアー&ライアン・ルイス feat. Wanz
「スリフト・ショップ」(Thrift Shop)
- ロビン・シック feat. T.I. and ファレル・ウィリアムス
「ブラード・ラインズ」(Blurred Lines)
- テイラー・スウィフト
「アイ・ニュー・ユー・ワー・トラブル」(I Knew You Were Trouble)
|
2012 |
リアーナ feat. カルヴィン・ハリス 「ウィ・ファウンド・ラヴ」(We Found Love) |
- ドレイク feat. リアーナ
「テイク・ケア」(Take Care)
- ゴティエ feat. キンブラ
「サムバディ・ザット・アイ・ユースト・トゥ・ノウ~失恋サムバディ」(Somebody That I Used to Know)
- ケイティ・ペリー
「ワイド・アウェイク」(Wide Awake)
- M.I.A.
「バッド・ガールズ」(Bad Girls)
|
2011 |
ケイティ・ペリー 「ファイアーワーク」(Firework) |
- アデル
「ローリング・イン・ザ・ディープ」(Rolling in the Deep)
- ビースティ・ボーイズ
「メイク・サム・ノイズ」(Make Some Noise)
- ブルーノ・マーズ
「グレネイド」(Grenade)
- タイラー・ザ・クリエイター
「ヨンカーズ」(Yonkers)
|
2010 |
レディー・ガガ 「バッド・ロマンス」(Bad Romance) |
- サーティー・セカンズ・トゥー・マーズ
「キングス・アンド・クイーンズ」(Kings and Queens)
- B.o.B feat. ヘイリー・ウィリアムス
「エアプレインズ」(Airplanes)
- エミネム
「ノット・アフレイド」(Not Afraid)
- フローレンス・アンド・ザ・マシーン
「ドッグ・デイズ・アー・オーヴァー」(Dog Days Are Over)
- レディー・ガガ feat. ビヨンセ
「テレフォン」(Telephone)
|
サターンSF映画賞
サターンSF映画賞は、SF(サイエンス・フィクション)作品を対象にしたアメリカの映画賞です。
SF関連の映画賞では最も権威のある賞の一つとされます。
サターン賞は、アカデミー賞などの伝統的なアワードでは評価されにくいSFやホラー作品の優れた作品を称えるために、1972年に創設されました。
このうち、SF映画賞は、第1回目から「ホラー映画賞」と並ぶ主力部門として毎年選考が行われています。
毎年、ノミネートは2月ごろ発表され、受賞作は6月ごろ発表されます。
選考方法は、アカデミー賞などと同じように、専門家らで構成する会員の投票です。
<作品賞>
年 |
受賞 |
ノミネート |
2018 |
「ブレードランナー 2049」 |
- 「エイリアン:コヴェナント」
- 「ライフ」
- 「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」
- 「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」
- 「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」
|
2017 |
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」 |
- 「メッセージ」
- 「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」
- 「ミッドナイト・スペシャル」
- 「パッセンジャー」
- 「スター・トレック BEYOND」
|
2016 |
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」 |
- 「エクス・マキナ」
- 「ジュラシック・ワールド」
- 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
- 「オデッセイ」
- 「ターミネーター:新起動/ジェニシス」
|
2015 |
「インターステラー」 |
- 「オール・ユー・ニード・イズ・キル」
- 「ゴジラ」
- 「ハンガー・ゲーム ファイナル:レジスタンス」
- 「猿の惑星:新世紀(ライジング)」
- 「ゼロの未来」
|
2014 |
「ゼロ・グラビティ」 |
- 「エンダーのゲーム」
- 「ハンガー・ゲーム2」
- 「パシフィック・リム」
- 「リディック:ギャラクシー・バトル」
- 「スター・トレック イントゥ・ダークネス」
|
2013 |
「アベンジャーズ」 |
- 「クロニクル」
- 「クラウド アトラス」
- 「ハンガー・ゲーム」
- 「ルーパー」
- 「プロメテウス」
|
2012 |
「猿の惑星:創世記」 |
- 「アジャストメント」
- 「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」
- 「リミットレス」
- 「スーパーエイト」
- 「エックスメン:ファースト・ジェネレーション」
|
2011 |
「インセプション」 |
- 「ヒア アフター」
- 「アイアンマン2」
- 「わたしを離さないで」
- 「スプライス」
- 「トロン:レガシー」
|
2010 |
「アバター」 |
- 「ザ・ウォーカー」
- 「ノウイング」
- 「月に囚われた男」
- 「スター・トレック」
- 「トランスフォーマー: リベンジ」
- 「ウルヴァリン: X-MEN ZERO」
|